服装自由でもNGがある!?服装自由な職場でエンジニアが気をつけたいこと

リモートワーク以前から、エンジニアの職場は「服装自由」なことが多い職場でした。これは基本的に社内作業であること、他社の人間と直接会うことが少ないことや、IT業界としての自由な気風の現れでもありました。
しかし服装自由な会社であっても、「流石にこれは」という種類の衣服もあります。

まず自分の服装がズレていると気づいた、指摘されたなら、「服装自由だからいいですよね」と突っぱねずにまずは従いましょう。
エンジニアは論理的な人も多い事から、突然出されたNGについ噛みついてしまうこともあります。

しかし事前に「こういう服装は駄目です」と説明が無かったことは会社側の落ち度としても、同時に「こういう服装でも大丈夫ですか」と聞かなかった事には自分自身の落ち度でもあります。服装は自由であるとルールがある上で、一緒に働く上司・同僚の判断でNGが出たならば、そこには一般論的な理由があります。

まず多いのは「派手な柄物」です。服装自由=オフィスカジュアルというイメージが一般化しつつありますが、これは落ち着いた色彩のスマート・シンプルなジャンルです。
それとは逆、不真面目さが感じられる、「遊びに来てるのか」と思われるような衣服は避けましょう。

続いて「ラフすぎる」ことです。ジャージやタンクトップ、甚平など、ラフすぎる服装も不真面目さに繋がります。
また着古した衣服は自身では気にならずとも、周囲からすれば「汚さ」「だらしなさ」として見られることもあり、これも職場に適した衣服とは言えないでしょう。ましてや、クライアントと折衝する機会がある、または取引先の来社が頻繁にある場合は然り、TPOに合った服装の選び方が重要となります。